保育士 派遣会社の選び方
保育士派遣会社の選び方についてご紹介しています。
保育士の派遣会社も増えてきました。
派遣保育士としての働き方には多くのメリットがありますね。
サビ残なし、持ち帰り仕事なし、高時給の派遣求人が多め、就業時間も融通が利きやすい、などあります。
自分自身も育児中!という小さなお子さんがいる保育士さんが、育児や家庭と両立しながら働きやすいので、最近は派遣保育士を希望するケースも増えてきているということです。
大阪府の保育士派遣会社にも色々とありますね。
それぞれ、扱っている派遣保育士の求人数も差がありますし、得意とする保育施設なども傾向が違ってきます。
派遣保育士として働きたい場合、登録する派遣会社は出来る限り、実績のある大手派遣会社が良いです。
そうした理由なども、記事中でご紹介します。
ブラックな派遣先もあります。
せっかく融通の利く働き方ができそう、と派遣の保育士として働くことを選んだのに厳しい労働環境の保育園などに派遣されてしまうと、大変です。
ブラックな保育士派遣会社を避けることも大切です。
保育士 派遣会社 選び方のポイント
保育士不足もあり、保育士の紹介を行う人材紹介会社、人材派遣会社、ともに増えてきています。
大手派遣会社も新たに保育士派遣に力を入れるなどしていますね。
保育施設の新設も相次いでいますし、今後も数年はまだまだ増加傾向となります。
派遣保育士も含めて、保育士求人が増えています。
大阪府の他、全国の主要都市には多数の派遣会社があり、どういった派遣会社を選んだら良いの?という保育士さんも多いのではないでしょうか。
ここでは、失敗しない保育士派遣会社の選び方、ということで派遣会社選びのポイントをご紹介します。
保育士専門の派遣会社を選ぶ
派遣会社、といってもたくさんありますよね。
大手派遣会社の中には、総合的に様々な職種の派遣求人を扱っている派遣会社もありますが、皆さんに選んで頂きたいのは、保育士を専門としている派遣会社です。
保育業界に特化している派遣会社の場合、担当コンサルタントも専門的に経験を積むことになりますから、保育業界ならではの専門用語、保育士さんが多く抱える働き方への不満、働きやすい保育施設選びのポイント、などの知識を持つようになります。
求人紹介の相談に行って、以前の職場の働き方の不満を伝えても、分かって貰えなかったら困ってしまいます。
同じような環境の保育園などを紹介されてしまう可能性があります。
保育士専門の派遣会社であれば、保育士さんの現場の大変さをしっかり理解出来ているコンサルタントが多い傾向があります。
また保育士の派遣に特化することで、地域の保育施設をしっかりカバーできるようになります。
派遣会社保育士の求人数が豊富
派遣の保育士としてお仕事探しをするのであれば当然ですが、求人案件が多い派遣会社を選ぶことが大切です。
派遣の求人数が多いほど、派遣先選びの選択肢が広がります。
認可保育園で働きたいのに、その派遣先はありません。
と言われたら、仕事探しをする気も失せますね。
色々な経験を積みたい、時給や仕事内容などを比較して派遣先となる保育施設を選びたい、とお考えの保育士さんも多いと思います。
派遣会社の多くはホームページを持っていて、そこでは公開されている派遣求人を検索することが出来ます。
登録前に一度、どれくらいの派遣保育士求人を掲載しているかをチェックする方法もおすすめです。
また求人数が多いほど、次の派遣先も紹介してもらいやすくなります。
派遣の契約期間が終わる前に、次の仕事探しもしやすいというメリットになります。
実績のある大手派遣会社
実績のある大手派遣会社を選ぶことで、高い交渉力を期待できるようになります。
これまで多くの保育士さんを様々な保育施設に派遣してきた実績があるということは、つながりの強い保育施設も多いということです。
担当者レベルで繋がりが強いと、給与交渉、勤務時間の交渉、派遣期間の交渉もしやすくなるでしょう。
また、派遣先で何らかのトラブルがあった際にも対応して貰いやすいというメリットもあります。
住んでいるエリア、就業を希望するエリアの派遣保育士の求人紹介に対応している
保育士派遣会社のホームページで、自分の住んでいるエリア、お仕事を希望するエリアの保育士求人がどれくらい掲載されているかをチェックしてみてください。
希望の地域に対応していそうであれば、登録されることをおすすめします。
できれば派遣会社の拠点が地域にあると間違いないですね。
研修制度が整っている派遣会社かどうか
2年目、3年目といった経験の浅い保育士さん、新卒保育士さん、ブランク明けの保育士さんの場合、実務に不安がある方も多いのではと思います。
実務未経験といった保育士さんであっても、派遣会社の研修がしっかり行われていれば、安心です。
派遣保育士の役割も正社員やパートなど直接雇用で働く保育士とは違う部分もありますので、そうしたことも事前に学べると働きやすくなりますね。
例えば、アスカが運営する「保育情報どっとこむ 公式ページはこちら」では、
・マンツーマン型 カウンセリング・研修コース
が設けられています。
研修内容は、
後日、保育園での1日職場体験など
などとなっています。
詳細、実施状況はアスカの担当コンサルタントにご確認になってみてくださいね。
派遣会社の福利厚生や手当が充実している
派遣会社を選ぶ際、福利厚生、手当といった情報も必ず確認しておくことをおすすめします。
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険など各種社会保険完備であることはもちろんのこと、それ以外の福利厚生、手当がどうなっているかの確認は大切です。
有給休暇の付与、取得の仕方について。
交通費は全額支給なのかどうか。
働き方として、夜勤ありも検討されている場合には、夜勤手当についても念のために確認しておいた方が良いです。
大手派遣会社は、こうした福利厚生や手当に関しても充実している傾向があります。
派遣事業許可番号の記載
業界でも知名度が高い大手派遣会社、保育士派遣会社であればまず間違いないでしょう。
しかし、規模の小さな地域密着型の派遣会社の場合には念のために、
「派遣事業許可番号」
を確認された方が良いと思います。
派遣事業許可番号がなければ、人材派遣を行うことは出来ません。
キャリアコンサルタントの質、入社後サポート
派遣会社に登録をすると、コンサルタントが保育士さん一人ひとりに担当者として付いて仕事探しをサポートしてくれます。
とはいえ、全てのコンサルタントが熱心な訳ではありませんし、希望条件に沿っていない求人をバンバン紹介してくる、といったことも実際にはあります。
(扱っている求人数が少ないため、偏りがあるのかもしれません)
派遣会社の口コミ・評判を調べてみてあまりに評判が悪い派遣会社は、利用しない方が良いかもしれません。
ただ、担当者によるところが大きいため、ネットで調べたりした口コミ・評判が全く外れることもあります。
実際に登録して求人紹介を受けてみないと分からないこともありますので、気になる派遣会社には登録をしてみて、実際にコンサルタントや求人の質があんまりだったら利用しない、といった対応も必要でしょう。
普通、良い口コミと悪い口コミの両方があるものです。
しかし悪い評判ばかりだったら、その派遣会社は避けた方が良いかもしれません。
保育士派遣で失敗しないために
保育士派遣として働く場合、2~3社、派遣会社に登録される方法です。
実際に稼働している求人は随時変わりますし、担当者との相性も仕事探しにはとても重要です。
派遣のお仕事が決まった後もずっとサポートしてもらうことになりますからね。
「この人とは合わないな、なんか嫌な感じの担当者だな・・・」
という気持ちを抱えたまま、働くと次第に不満が溜まってしまいます。
大抵は、派遣会社のサポートに連絡をすると担当者の変更ができますが、それもなんだか面倒かな、といった場合には他の派遣会社に切り替えるということは多くの方がされている方法です。
登録した派遣会社の質(求人、サポートなど)に関しても、複数の派遣会社に登録していなくては出来ません。
これから利用していく派遣会社を見極めるためにも、複数の保育士派遣会社へのご登録をお勧めいたします。
全国の保育士さんの派遣求人が豊富、おすすめ保育士派遣会社
ここでは、全国対応で保育士の派遣求人が豊富な派遣会社を中心にご紹介しています。
保育情報どっとこむ
「保育情報どっとこむ」は人材サービス大手の株式会社アスカグループが運営する求人サイトです。
大手派遣会社として、アスカを利用されている保育士さんは多いです。
大手派遣会社として支店も全国にあり、安心して利用ができるおすすめ保育士派遣会社です。
業界最大級の保育士求人を取り扱っており、派遣保育士求人に関してもトップクラスの求人数。
お仕事探しがしやすいメリットがあります。
保育情報どっとこむ(アスカ)は大手派遣会社ということで、サポートもしっかり。
手厚いと口コミ・評判でも見られることが多いです。
保育園、託児所、院内託児所・保育所などの派遣先の情報も充実しています。
お仕事説明会・無料セミナーで就業相談をすることも可能です。
ほいく畑

ほいく畑を運営するのは株式会社ニッソーネットです。
ほいく畑は派遣の保育士求人数が多いことも特徴です。
公立保育園、私立認可保育園など主な施設の他、院内保育、企業内保育園の保育士求人などもあります。
様々な職場を派遣先として探すことが出来ますので、経験を積みたい保育士さんにも便利といえます。
ミスマッチの起きにくい、紹介予定派遣で働くことも可能な求人の取り扱いもあります。
ブランクあり保育士さん歓迎の求人も多数。
子育てと両立しながら働きたいママ保育士にもおすすめの派遣会社です。
全国のの派遣保育士求人の情報を得ることが出来ます。。